肌荒れ・ニキビ改善に必要な腸内環境と対策法とは?

肌質改善やニキビ改善のために
毎日の食事や生活を気にしているあなた。
腸内環境という言葉を聞いたことがあると思います。
この腸内環境は肌との関連がとても深いです。
美容鍼灸師である私が今回の記事でお伝えしたい内容は
腸内環境と肌質の関係性とその対策法についてです。
日々の生活で肌の状態を良くしていきたい方は
このまま読み進めていって下さい。
目次
腸内環境と肌の関係は?
まず前提として、腸といっても
- 小腸
- 大腸
で微妙に仕事の内容が異なります。
- 小腸:食べ物を消化し、栄養分を吸収する
- 大腸:食べ物から水分を吸収する
簡単にまとめますと
以上のような仕事をしています。
つまり食べ物を消化・吸収し
循環させることで免疫力を
向上させます。
そして解毒作用によって
体の老廃物を排出する。
その他にも精神面の安定などの仕事もあります。
ここにある免疫とは
体の免疫以外にも肌の免疫も含みます。
腸内環境=肌のバリア機能
というイメージです。
つまり腸の機能低下や疲れは
肌に関わり、肌荒れやニキビの
原因になります。
では日常生活の中でどのようなことを
対策していくべきなのか?について
次の項目でご紹介させて頂きます。
対策はどうすれば良いの?
日常生活に取り入れやすい
腸内環境や肌質向上のための習慣を
2つご紹介致します。
適度な運動
軽く汗をかくくらいの運動は
腸内環境の正常化と肌荒れ改善に効果的です。
人間の毒素の排泄方法は
4つしかありません。(二便、生理サイクル、汗)
この中の汗は暑いからかく汗ではなく
運動などで熱を発生させてかく汗になります。
このため汗による解毒作用は
腸の負担を軽減させ、腸内環境や肌質に効果的です。
食物繊維
食物繊維は腸内細菌の仕事を活性化させます。
その結果便通が良くなり
毒素を効率よく排泄しやすくすることができます。
食物繊維を多く含む食べ物としては
- バナナ
- ブロッコリー
- りんご
などが手軽に取り入れやすい食べ物になります。
まとめ
- 小腸と大腸で仕事が異なります
- 解毒作用は老廃物の蓄積とともに肌荒れの原因になります
- 運動や食事で簡単に対策していくことができます
いかがでしょうか?
腸内環境が肌に及ぼす影響については
ご理解頂けたでしょうか?
内臓は肌の鏡とも言われ
内臓の状態が肌に直結することが多いです。
もし、肌荒れやニキビを改善させたい方は
今回の記事を参考に
日々の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?
美肌のためにRimodoができること
もし少しでも早く
- 肌荒れを解消させたい
- 正しいニキビケアをしていきたい
とお考えでしたら
Rimodoの美容鍼や小顔矯正でお力添えができると思います。
当サロンでは過去5万人の経験から
あなたが美肌になるために必要な要素や
施術はもちろん日々のセルフケアまで
的確にお伝えすることができます。
この記事を読んでいて
少しでも早く肌質を改善させ
肌荒れやニキビで悩まない日常を手に入れたいあなた。
少し勇気を出して私に任せて下さい。
今までの悩みがあっという間に解決して
ストレスなく生活が手に入ります。
あなたの美容のサポートをさせて頂けることを
心待ちにしております。