美容鍼灸師直伝!エラ解消に効果的な顔ツボと簡単なマッサージ法

エラにコンプレックスを感じているあなた。
「昔からだから」
「骨格だから仕方ない」
「整形するのは怖いし…」
と諦めていませんか?
エラの張りは日々の習慣の積み重ねで起こります。
アゴ周辺の筋肉が食いしばりによって固まってしまうことで起こります。
詳しくは↓
小顔矯正のプロが解説!エラを治す習慣と簡単な方法とは?
つまり日々のセルフケアで解消させることが可能です。
今回の記事では美容鍼灸師が実際の施術で使う
- エラ解消に効果的なツボ
- 効果的なマッサージ方法
について解説しております。
エラのお悩みを自分の力でなんとか解消させていきたい方は参考にしてみて下さい。
目次
エラに効果的なツボ3選
それではエラに効果的なツボを3つご紹介いたします。
イメージとしてはツボの周辺でも結構です。
各ツボ周辺にある
- 咬筋(こうきん)
- 側頭筋(そくとうきん)
- 外側翼突筋(がいそくよくとつきん)
などに筋肉に刺激が入ることでエラ解消に効果を発揮してくれます。
下関(げかん)
耳の前方で口を大きく開けたときに盛り上がる場所。
頬車(きょうしゃ)
歯を食いしばることで筋肉が盛り上がる場所。
角孫(かくそん)
耳の先端の少し上で凹んでいる場所。
これら3つのツボはエラ解消以外の効果も期待できます。
このツボ周辺への刺激は
- 肩こり
- 頭痛
- 顎関節症
などにも効果を発揮してくれます。
顔ツボへの効果的なマッサージ法は?
この3つのツボへの適切な刺激量は痛気持ち良い刺激のマッサージがオススメです。
グリグリ効かそうと痛い刺激は逆効果になる場合があります。
マッサージする時間は20〜30秒くらいの刺激が良いでしょう。
左右片方ずつでも、交互に行なってもご自身のやりやすい形で結構です。
また、深呼吸しながら刺激を入れて頂くと効果的です。
例えばお風呂に浸かりながら深呼吸しながら刺激するなんてとても良いですね。
まとめ
- エラの悩み解消に顔ツボは効果的です
- 痛気持ちよい刺激で行うのがオススメです
- 深呼吸しながら行うとより効果的です
- エラ解消以外の効果も期待できます
いかがでしょうか?
エラの悩み解消のために効果的なツボやマッサージ方法はご理解頂けましたでしょうか?
冒頭にも書かせて頂きましたが、エラの張りは日々の積み重ねです。
日々の効果的なセルフケアはあなたの悩み解消に効果を発揮してくれるでしょう。
これからもコンプレックスで悩む方のために為になる情報を発信していきますね。